A thorough introduction to the charm of "Okinawa World"! It's full of fun, including the Acer Show, Joksen-dong, and Hub Museum Park!

A thorough introduction to the charm of "Okinawa World"! It's full of fun, including the Acer Show, Joksen-dong, and Hub Museum Park!

「おきなわワールド」の魅力を徹底紹介!エイサーショーや鍾乳洞・玉泉洞、ハブ博物公園など楽しみ満載!

「おきなわワールド」は、沖縄の自然や歴史、文化をコンセプトにした沖縄県最大級の規模を誇るテーマパーク!鍾乳洞「玉泉洞」やタイムスリップ気分を味わえる「琉球王国城下町」、沖縄の伝統舞踊をアレンジした「スーパーエイサーショー」のほか、「ハブとマングースのショー」「工芸体験」など魅力が満載です。

What is "Okinawa World"? How long?

入口ではシーサーがお出迎え。赤瓦の建物がチケット売場です
Seaser is welcome at the entrance. The red tile building is the ticket office.

那覇空港から車で約30分。「おきなわワールド」は、東京ドーム約4個分という広大な敷地の中に玉泉洞、熱帯フルーツ園、琉球王国城下町、ハブ博物公園などが点在する魅力満載のテーマパーク。園内にいるガイドさんが⾒どころをレクチャーしてくれます。観覧の所要時間は2~3時間ですが、ショープログラムや工芸体験などもじっくり楽しむなら半日は見ておきたいところ。それでは、おきなわワールドの見どころを順に紹介しましょう!

Underground exploration in Yusen-dong, one of the largest in Japan

暗闇に光るブルーの世界が美しすぎます
Blue world glowing in the dark is too beautiful

When you buy a ticket, first go to "Yosen-dong"! Yushan Cave is one of the largest in the country with a total length of about 5km and a number of stalactites of about 1 million or more. About 890m was opened to the public in 1972, and it has been popular as a leading tourist destination in Okinawa since then to this day. There are many places to see in the cave, such as "Toyo-ichi-dong", which boasts the size of the main temple of Shuri Castle, and "Blue Spring", which is beautiful in blue and shining groundwater. Let's fully experience the underground world created over a long period of about 300,000 years. In addition, the "Southern Island Cave Expedition", which explores the undisclosed area of Yusen-dong with a caving instructor, was conducted only in summer. Recommended for those who want to taste the adventure mood!

「東洋⼀洞」とよばれる⼤きな空間
「東洋⼀洞」とよばれる⼤きな空間
天井から垂れる約2万本の鍾乳石が圧巻の「槍天井」
About 20,000 stalactites hanging from the ceiling is a "spear ceiling"
リムストーンダムとよばれる鍾乳⽯のなかでは⽇本最⼤級
リムストーンダムとよばれる鍾乳⽯のなかでは⽇本最⼤級
ライトを頼りに暗闇を進む「南の島の洞くつ探検」
Counting lights to advance through darkness "South Island's Cave Exploration"

■南の島の洞くつ探検

期間:夏季限定(7⽉中旬〜9⽉末)
料⾦:有料(要問合せ)
Journey time: Approximately 2 hours 30 minutes
Participation terms: 6 years and older
予約⽅法:WEB予約
問合せ先:098-949-7421(おきなわワールド)
※詳細はHPにて要確認

Rare tropical fruits at the "Tropical Fruit Garden"

取材日はパイナップルやバナナなどの解説をしていただきました
On the day of the interview, we had commentary on pineapple, bananas, etc.

「玉泉洞」の次は「熱帯フルーツ園」へ!ガイドさんがその⽇実っているフルーツの種類について解説してくれます。熱帯フルーツ園には約50種類、450本の熱帯果樹が栽培され、おなじみのマンゴーやパイナップルだけでなく、季節によってはジャボチカバなどの珍しいフルーツも目にすることができます。園内にあるフルーツパーラーでは、トロピカルフルーツのジュースやスイーツがあり、ひと息つくのにもぴったり!

南国フルーツの代表格パイナップル
Representative of the southern country fruit pineapple
幹に直接果実が実る珍しいジャボチカバ
Rare jabochas with fruit growing directly on the trunk
鈴なりに実るスターフルーツ
Star fruit that grows on the Suzuki

Time-slip in "Ryukyu Kingdom Castle Town"; also challenge traditional craft!

立派な屋敷構えが目を引く上江洲家は久米島の士族屋敷を模築したもの
立派な屋敷構えが目を引く上江洲(うえず)家は久米島の士族屋敷を模築したもの

次に訪れたのは「琉球王国城下町」。ここは赤瓦の古民家が立ち並び、さながら琉球王国時代へとタイムスリップしたかのような懐かしさを感じるエリアです。旧喜屋武(きゃん)家住宅など、沖縄各地から移築された古民家4棟とフール(トイレ跡)1基は、国の登録有形文化財にも認定されたとても貴重な建造物です。

昭和9年(1934)に建てられた旧上里家住宅は国の登録有形文化財
昭和9年(1934)に建てられた旧上里(うえざと)家住宅は国の登録有形文化財
旧上里家住宅は屋敷内に入って自宅の様にくつろぐこともできます
旧上里家住宅は屋敷内に入って自宅の様にくつろぐこともできます
屋敷内からの眺めが絵になる上江洲家
屋敷内からの眺めが絵になる上江洲家

また琉球王国城下町では、伝統工芸に触れることもできます。文化財に登録された古民家内で沖縄を代表する染色技法の紅型(びんがた)や紙すきなどの制作体験にチャレンジ!自分だけのおみやげ作りを楽しんでみては?

旧喜屋武家住宅では紅型体験が楽しめます。体験料1500円〜
旧喜屋武家住宅では紅型体験が楽しめます。体験料1500円〜
機織工房もあります。体験料1000円〜
機織工房もあります。体験料1000円〜
旧田場家住宅では紙すき体験も。しおり3枚800円
旧田場家住宅では紙すき体験も。しおり3枚800円

エイサーとハブ!ショータイムは見逃せません

大迫力のスーパーエイサーショー
大迫力のスーパーエイサーショー

屋根付きで全天候型のショー会場で繰り広げられる「スーパーエイサーショー」と「ハブとマングースのショー」は、おきなわワールドの見逃せないプログラムです。エイサーとは旧盆最終日(旧暦7月15日)に祖先をあの世へと送る念仏踊りのことで沖縄の各集落で披露されます。スーパーエイサーショーでは、エイサーにアレンジを加え、躍動感あふれる勇壮な舞踊を披露。さらに獅子舞や大太鼓なども登場する見どころたっぷりのショータイムです。

八重山地方の芸能「アンガマ」と躍動感ある獅子舞が共演
八重山地方の芸能「アンガマ」と躍動感ある獅子舞が共演
巨大な太鼓も登場。心の底まで太鼓の音が響きます
巨大な太鼓も登場。心の底まで太鼓の音が響きます

■スーパーエイサーショー

公演時間:10時30分、12時30分、14時30分
所要時間:約30分

個性豊かなヘビやその仲間たちと出会える「ハブ博物公園」

ハブに関する貴重な資料を展示するハブ博物公園
ハブに関する貴重な資料を展示するハブ博物公園

沖縄のハブ被害を少しでも減らしたいという想いのもと、40年以上前に設立されたのが「ハブ博物公園」です。ハブに関する展示物の数や内容などが多彩で、その規模は世界随一。毒蛇に関する国際会議の舞台にもなったほどの貴重な施設なんです!館内にはハブの生息地、世界最長クラスのハブの骨格標本などが展示され見どころたっぷり。また屋外には、サキシマハブ、ホンハブなどさまざまなハブ、ニシキヘビ、カメなどを飼育。ヘビなどを間近で⾒られるオープン展⽰もあります!

さまざまなハブの展示が目を引きます
さまざまなハブの展示が目を引きます
ハブの放し飼いとはいったい…。勇気を出して柵の中を覗いてみよう
ハブの放し飼いとはいったい…。勇気を出して柵の中を覗いてみよう
優しいコーンスネークなど無毒ヘビなら怖くない!
優しいコーンスネークなど無毒ヘビなら怖くない!

沖縄そばにクラフトビール、グルメとおみやげをチェック!

パークの見どころをひと通り見てきましたが、テーマパークと言えばグルメやおみやげも気になりますよね。おきなわワールドには、沖縄そば専門店やブクブクー茶屋、地ビール喫茶などバラエティに富んだ食事処やカフェが営業しています。また、おみやげは自社工場で製造した商品もいっぱい。ここでしか買えないものもあるのでチェックしておきましょう。

ブクブクー茶
泡の感触が楽しいブクブクー茶

琉球王国時代から親しまれてきた伝統茶、ブクブクー茶。その名の通り、ソフトクリームのように盛られた泡が特徴です。それにしても見た目にもインパクトありますね。琉球王国城下町の「ブクブクー茶屋」で600円(琉球菓子付)で提供されています。

軟らかなソーキが絶品
軟らかなソーキが絶品

ショー会場に隣接する2階にある「沖縄そば自慢 なんと家」では、大ぶりな豚のアバラ肉がのった「本ソーキそば単品⼩鉢付き」1200円が特に人気。ボリュームもさることながら、かつおダシのきいたスープは、沖縄そば専門店ならでは!

沖縄むん ちんすこう
おみやげ専門店街内の工場で製造しているちんすこう
おみやげ専門店街内の工場で製造しているちんすこう

石垣の塩味・黒糖味・紅芋味の入ったブルー、マンゴー味・ハイビスカス味・ココナッツ味の入ったピンクのほかにもオーツ麦味・パイナップル味・マンゴー味の入ったイエローもあります(各675円)。おみやげ専門店街では製造の様子も見学することができます!

飲み比べも楽しいOKINAWA SANGO BEER
飲み比べも楽しいOKINAWA SANGO BEER

ハブ酒やリキュールなどを製造販売する「南都酒造所」。こちらで注目を集めているのがOKINAWA SANGO BEERです。ミネラル豊富な玉泉洞の地下100mから汲み上げた水を使って醸造。風味豊かなクラフトビールで世界的なビールコンテストでも受賞を重ねています。セゾン、IPA、ケルシュ、パッションフルーツの4種類があり、時期によっては限定のビールも登場します。なお、南都酒造所内にある「地ビール喫茶SANGO」では醸造したてのビール(610円~)が楽しめます。

優しい甘さが癖になる佃煮
優しい甘さが癖になる佃煮

「沖縄そば自慢 なんと家」が佃煮を新発売!アーサ、青パパイヤ、モズクの3種類各500円。いずれも動物性由来食材と化学調味料を使っておらず安心していただけます。

開運厄除、招福金運などのお守りとして人気
開運厄除、招福金運などのお守りとして人気

ハブ博物公園ならではのおみやげならこちら。蛇皮を使用したお守りで、ニシキヘビ皮(530円)、白ヘビ皮(1300円)、ハブ皮(830円)など、ひとつひとつ模様が異なる1点もの。お気に入りを見つけて運気上昇!

地底の世界から琉球王国時代の街並み、エイサーやハブのショータイムと充実した施設やプログラムをたっぷり紹介いたしました。沖縄の⾒どころがぎゅっと凝縮されたおきなわワールドで沖縄を満喫してみてはいかがでしょうか。

■おきなわワールド(文化王国・玉泉洞)(おきなわわーるど(ぶんかおうこく・ぎょくせんどう))

住所:沖縄県南城市玉城前川1336
TEL:098-949-7421
営業時間:9時~17時30分(最終受付16時)
Closed: No Closed
料金:大人2000円、小人(4~14歳)1000円
HP:https://www.gyokusendo.co.jp/okinawaworld/

  • This article is created based on the contents of "Rurubu Information Edition" or "Rurubu & more." "Rurubu +".
  • The data listed are as of March 2025. Prices, business hours, regular holidays, menus, etc. may change or may not be available due to temporary holidays. Please check in advance when using it, as the content may change.
  • The holiday of stores and facilities omits the year-end holiday, Obon holiday, Golden Week, and temporary holidays in principle.
  • The fee for posting is in principle the fee including consumption tax that we have confirmed at the time of the interview, and the entrance fee is the adult fee if there is no special mention.
  • In principle, the time to be posted is open (hall) to closed (hall). Please note that the last order or entrance (hall) time is 30 minutes to 1 hour before the normal closing (hall) time. The last order is denoted LO.
  • For the spring quality and efficacy of the hot springs listed, manuscripts are prepared based on answers from each facility.

Related Articles

Contact Us: Business & Personal Inquiries

By proceeding, you agree to our Terms of Use And confirm you have read our Privacy Policy .

Notes

· We are available for inquiries 24 hours a day. Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (including weekends, public holidays, and year-end/New Year holidays).
· Depending on the nature of your inquiry, it may take some time for us to respond.