
【東京推しグルメ】地元で愛される江戸の名物料理
江戸時代から庶民の胃袋を満たしてきた郷土料理をご紹介します。伝統や歴史が詰まった一品を堪能しながら、古きよき江戸情緒に思いを馳せてみましょう。 【ちゃんこ鍋】ちゃんこ霧島/特製だし
東京のランドマークの一つである「東京タワー」。東京のシンボルであり、観光スポットとして根強い人気を誇っています。そんな高さ333mのタワーは、あらゆる場所から目視できても、タワー内の楽しみ方は意外と知られていないのではないでしょうか? そこで、東京タワーのみどころや楽しみ方、気になるアクセスなどをご紹介します。
港区芝公園に位置する東京タワー。昭和33年(1958)に開業して以来、東京のランドマークとして人々に親しまれてきました。
そんな東京タワーですが、ビルの間からのぞく2色のカラーが目を引きますよね。実は、赤×白に思われがちですが、インターナショナルオレンジ×白の組み合わせなんです。
一定の高さ以上の建物にはこの色を用いなければならないと航空法で定められているため、この色になったのだそう。
東京タワーの真下は「フットタウン」というショッピング施設になっていて、その1階に東京タワーのチケット売り場があります。
さっそく展望台へ向かうべく、チケット売り場に近い正面入口を目指します。
入ってまず目に入るのは、存在感のある大きな照明。ホテルのロビーのようなリッチな雰囲気に驚きます。
まずは、チケット売り場でチケットを購入。東京タワーには「メインデッキ」(高さ150m地点)と「トップデッキ」(高さ250m地点)の2つの展望台がます。
「トップデッキ」へは「トップデッキツアー」の参加が必須です。なお、「トップデッキツアー」の参加者は「メインデッキ」にも行けるため一石二鳥!
「メインデッキ」までにするかさらに上のトップデッキまで行くか、決めてからチケットを購入しましょう。
ラウンジで集合し、専任アテンダント付きの貸切エレベーターでメインデッキに向かう「TOKYO DIAMOND TOUR」も要チェック!
メインデッキ(150m) 1500円
トップデッキツアー(150m&250m) WEB事前予約 3300円
当日窓口購入 3500円
TOKYO DIAMOND TOUR(150m&250m+ラウンジ) 7000円
今回は「トップデッキツアー」をチョイスしました!ツアーの所要時間は約40分。ツアー参加者のみが楽しめる特別な時間をご紹介します。
案内に沿ってロビー正面のエレベーターに乗り、中間地点の「メインデッキ」を経由。エレベーター内ではエレガントな紫の制服を着たスタッフさんがアテンドしてくれます。このエレベ―ターは高さ150mの「メインデッキ」まで、なんと45秒で到着するのだそう。
エレベーター内はダウンライトのなか、天井の照明が七色に光ります。音楽が流れ、次第に外が見えてくる瞬間は高揚しますよ。
あっという間に「メインデッキ」に到着です。各国の言葉でタワーが描かれたウェルカムボードがお出迎え!
「トップデッキツアー」の参加者は、足元の矢印にしたがって進みます。
「トップデッキツアー」の入口に到着! チケットに記載されている時間までに入口前で待機しましょう。
ゲートをくぐると、「タワー・アーカイブス」が。ここでは、東京タワーの建設時の姿をスタッフさんがアテンドしてくれ、建設当初の東京タワーへ思いを巡らせることができます。
次の部屋はツアー参加者だけが知ることのできる「メモリーズ・ライブラリー」。内容はぜひご自身の目で確かめてみてください!
そして、エレベーターで経由地点の「紅葉館~Maple Club~」へ。ここで「トップデッキ」へのエレベーターに乗り換えます。
シックで落ち着いた雰囲気は、現代の東京タワーを表現しているのだとか。ゆったりと東京の景色を堪能できる場所でもあります。
突然広がる和風の空間に驚き! かつてこの地にあった著名人の社交場「紅葉館」を再現したエリアが広がります。
なお「紅葉館~Maple Club~」は、東京タワーの鉄骨と東京の街並みが同時に見られる場所。大きな窓で開放感があり、夜には建物の光が星空のように見えるとあって、広報の方もイチオシの場所なんだそう!
さらに、記念写真を撮ってもらえるサービスも。新聞をイメージしたモノクロ写真が1枚無料で撮影&プレゼントしてもらえちゃうんです。カラー希望の場合は引き換え時に購入(1500円~)を。
写真の引き換え&購入場所は「フットタウン」の3階なので、忘れずに立ち寄ってくださいね!
「トップデッキ」行きのエレベーターに乗り、いざ出発です。
どんどん東京の街が小さくなり、150mの「メインデッキ」よりも、空に近づいている感覚を味わえます。
いよいよ高さ250mの「トップデッキ」に到着しました。2024年にリニューアルし、さらに美しい内装が楽しみの「トップデッキ」は360度ガラス張りで、東京の街をぐるりと一望できますよ!
南東方向には東京湾やレインボーブリッジまで眺められます。よく晴れた日だと、南西の方角に富士山が見えるそうです!
内装は、ミラーが壁や天井にシンメトリーにはめ込まれていて非日常的。東京タワーの未来を感じる場所になっています。
景色がミラーに写り込むのもきれいです。
夜になると、足元にあるカラーのLEDライトがミラーに反射することで、一層幻想的な空間に。
日中とは違った表情をぜひ楽しんでみてください。
「トップデッキ」を楽しんだあとはエレベーターで降下し、高さ150mの「メインデッキ」へ。「メインデッキ」には1階と2階があります。天井も高く、広々とした空間が魅力です。
「メインデッキ」からの景色も「トップデッキ」に引けをとりません。何より、広々とした空間でゆっくり眺められるのがうれしいポイント♪
「メインデッキ」1階には、足元がガラスになっているエリア「スカイウォークウィンドウ」があります。そこから見下ろすと、車も人も米粒サイズ! 高いところが得意な人はぜひ、ここからタワーの高さを体感してみてください。
なんと「メインデッキ」2階には神社もあります。この「タワー大神宮」は、恋愛成就・合格祈願にご利益のある由緒正しい神社です。
東京23区内で一番高いところにあるので、神様にもお願いが届きやすいはず!? 毎年受験シーズンには受験生が大勢訪れるそうですよ。
御朱印300円には東京タワーのイラストが描かれています。季節ごとにイラストも変わるので、各時期に訪れてみたくなりますね。
場所:東京タワー メインデッキ2階
TEL:03-3433-5121
参拝時間:メインデッキの営業時間中
https://towerdaijingu.tokyotower.co.jp/
さらに「メインデッキ」2階には郵便ポストも。
このポスト限定の、東京タワーのイラスト入りのスタンプを押してもらえますよ。ぜひ、東京タワーの展望台を訪れた記念として利用してみては?
「メインデッキ」1階には軽食やドリンクを販売する「カフェ ラ・トゥール」があり、ソフトクリームやドリンク、ホットドックなどのメニューが楽しめます。
かわいいノッポンのもなかが付いた「ソフトクリーム」580円が一番人気! 高さ150mからの景色を眺めながら食べるソフトクリームは格別です♪
東京タワーの写真付きのオリジナルタワーカップで「フロートドリンク」580円~をいただくのもおすすめです。
住所:東京タワー メインデッキ1階
TEL:070-4080-9810
営業時間:9時30分~22時30分(22時LO)
定休日:無休
お次は「メインデッキ」2階の東京タワーオフィシャルショップ「THE SKY(ざ すかい)」へ。
ここではさまざまなおみやげが購入できます。
こちらはおみやげの中でも特におすすめだという、東京タワーの形をした「ミネラルウォーター」1本410円。
手軽に買える粋なおみやげとして大人気なのだそう!
こちらの「THE SKY」限定のベアも人気商品! オフィシャルショップは「フットタウン」にもありますが、このオレンジ色のベアは「メインデッキ」限定商品です。
住所:東京タワー メインデッキ2階
TEL:03-3433-5111
営業時間:9時〜22時30分
定休日:無休
まずご紹介するのは「フットタウン」3階にある「TOWER GALLERY(たわーぎゃらりー)」。貴重な資料展示や、各種企画展を定期的に開催しています。
シンプルかつ洗練された空間で、東京タワーに関する資料や作品をじっくり鑑賞できます。ぜひ訪れて、東京タワーの新たな魅力を再発見してみてくださいね。
また、同じく「フットタウン」3階には、東京タワーのオフィシャルショップ「TOKYO TOWER OFFICIAL SHOP GALAXY(とうきょうたわー おふぃしゃる しょっぷ ぎゃらくしー)」が。「THE SKY」よりも広々とした店内で、じっくりとおみやげが選べます。
食べ物から雑貨まで、さまざまなおみやげがずらり。人気ランキングも掲示されているので、迷ったらぜひ参考にしてみてください。お気に入りのおみやげがきっと見つかるはず!
住所:東京タワー フットタウン3階
TEL:03-3433-5111
営業時間:9時~22時45分
定休日:無休
「フットタウン」の屋上には「メインデッキ」への外階段の出入口があり、塔脚を真上に見上げることができる、爽快なエリアです。屋外イベントが開催されることも。
外階段へは、1階で「メインデッキ」のチケットを購入してから上りましょう。
階段で上ると、東京タワーのオリジナルカードがもらえます。カードのデザインはランダムなので、集めるために何度もチャレンジする方がいるのだとか。ぜひ挑戦してみては?
「フットタウン」には、ほかにも飲食店やおみやげショップ、屋内テーマパークなどが充実して、一日中楽しめますよ!
東京タワーは6つの駅を最寄りとしていて、アクセス抜群。それぞれの駅をご紹介します。
都営大江戸線赤羽橋駅や都営三田線芝公園駅方面からは急な坂道になっているのでご注意を。
車の場合は隣接する有料駐車場があります。地上駐車場と地下駐車場で合計150台ほどが停められるので安心です。バイクや自転車が停められる駐輪場もあります。
東京の夜景に欠かせない存在である東京タワーですが、ライトアップは大きく2種類に分かれています。
一つは「ランドマークライト」、もう一つは「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」です。
「ランドマークライト」は通常のライトアップで、涼しげな「夏バージョン」と暖かい色合いの「冬バージョン」の2パターンがあります。夏バージョンに切り替わるタイミングは毎年7月7日の七夕の夜から。注目してみてくださいね。
※雨天により日時変更の可能性あり
「インフィニティ・ダイヤモンドヴェール」は、268台のLEDライトひとつひとつの光で無限の光色パターンを描き出すライトアップ。
そのほかにも、毎月の満月の夜だけの特別なライトアップや、イベント限定カラーも登場します!
東京タワーを撮影しに来たものの、綺麗に全体像を撮れる場所がわからない…という人もいるのでは?
そこで、広報さんにおすすめの場所を聞いてみると「大江戸線赤羽橋駅の赤羽橋口を出てすぐの場所がおすすめです!」とのこと。
東京タワーへの最寄り駅なので、行きや帰りに写真を撮ってみるのもいいかもしれません。
自然とのコラボを楽しむなら、大江戸線赤羽橋駅からすぐの都営三田線芝公園から眺める東京タワーも素敵です。春は桜とのコントラストもきれいなんですよ。
今回は、東京タワーの楽しみ方やみどころ、気になるアクセス方法などをご紹介しました。長年、東京のシンボルとして輝くスポットですが、何度でも訪れたい魅力が詰まっています。観光としても、日常のおでかけとしても、東京タワーを堪能してくださいね!
住所: 東京都港区芝公園4-2-8
TEL: 03-3433-5111
営業時間: メインデッキ・メインデッキ(150m)9~23時(最終入場22時30分)、トップデッキツアー(150m+250m)9時~22時45分(最終入場22時15分)※営業時間は変更の場合あり。
定休日: 無休
料金: 入場メインデッキ(150m)大人1500円。トップデッキツアー(150m&250m)は、WEB事前予約大人3300円、当日窓口購入大人3500円
江戸時代から庶民の胃袋を満たしてきた郷土料理をご紹介します。伝統や歴史が詰まった一品を堪能しながら、古きよき江戸情緒に思いを馳せてみましょう。 【ちゃんこ鍋】ちゃんこ霧島/特製だし
このウェブサイトはクッキーを使用しているので、可能な限り最高のユーザーエクスペリエンスを提供できます。Cookie情報はブラウザに保存され、Webサイトに戻ったときにあなたを認識したり、Webサイトのどのセクションが最も面白くて便利かをチームが理解できるようにするなどの機能を実行します。
厳密に必要なクッキーは、クッキー設定の設定を保存できるように、常に有効にする必要があります。
このクッキーを無効にすると、好みを保存できなくなります。つまり、このWebサイトにアクセスするたびに、Cookieを再度有効または無効にする必要があります。