
【山形】銘酒揃い! 酒蔵&ワイナリーおすすめ4選
自然環境に恵まれ、ぶどう栽培が盛んな山形は、日本ワイン4大生産地の一つ。さらには日本屈指の米どころとして50以上の酒蔵があり、日本酒も存分に楽しめます。銘酒が揃うワイナリー&酒造で
大自然のパノラマが広がる山形県蔵王温泉エリア。冬の風物詩・樹氷も間近で眺められる蔵王ロープウェイですが、「百万人テラス」なら、夏も楽しむことができるんです!雲の高さでソファやベンチに寝そべって、気分爽快♪春夏秋冬楽しめる蔵王ロープウェイを特集します。
山形駅からバスで約40分。ハイキングやスキー客でにぎわう蔵王温泉エリアに「蔵王ロープウェイ」はあります。
こちらのみどころはなんといっても蔵王の山々を見渡せる大パノラマ!蔵王山麓駅から樹氷高原駅経由で地蔵山頂駅まで約20分の空中さんぽが楽しめます。
また、樹氷高原駅の絶景スポット「百万人テラス」は、フォトジェニックで爽快な景色が楽しめるとあって、SNSでも話題となっています♪今回は「蔵王ロープウェイ」の魅力をまるっとご紹介します!
冬の風物詩・樹氷でも有名な蔵王は、春・夏・秋・冬、一年中楽しめるレジャースポット。秋と冬にはこんな風景が楽しめます♪
新緑や紅葉、そして深雪…どの時期も違った顔を見せてくれる蔵王。とってもキレイですね。取材した時期はちょうど紅葉の中頃。グラデーションのように色づく山肌は感動ものでした!
まずは麓から一気にワープして地蔵山頂駅へ!目指すは標高1661mから見渡す絶景です。
ゴンドラから見える景色にワクワクしていると、「このロープウェイはとてもぜいたくな造りをしているんですよ」と、この日取材をアテンドしてくださった蔵王ロープウェイの齋藤さん。
山肌を縫うロープウェイは急勾配なものも多いですが、ここではあえて支柱を高くし、時速を抑えてゆっくりと稼働するように設計されているとのこと。確かに鳥のような目線で風景が流れていくのが分かります!
「蔵王ロープウェイは西向きにあるので午前中に来るのがオススメです。夏も冬も光がいい方向に当たります。夕方は太陽が沈むのが見えるので、それもまたオススメですね。地蔵山頂駅の左側に見えるのはカエデで、アオモリトドマツも真下に見えてきました。」(齋藤さん)
ゴンドラも広々とした造りで居心地がよく(山麓線は最大53人乗り、山頂線は最大18人乗り)、時おり乗客の方と会話をしながら、あっという間に地蔵山頂駅に着きました。
地蔵山頂駅には「山頂テラス」というデッキが設けられていて、外に出ることができます。
1600m超の高さからは山形の市街地や宮城の方までも見渡すことができ、高原のひんやりとした涼やかな空気がこれまた気持ちいい…!
駅舎の外に「蔵王地蔵尊」がいらっしゃると聞き、お参りしてきました。
整備された石畳を100mほど進むと、現れたのは高さ2m超えの大きなお地蔵さん!どれだけ大きいか写真を見てわかるでしょうか?
37年もの歳月をかけ1775年に造立されたこのお地蔵さん。建立後は遭難者が少なくなったと言われ、いつしか「災難よけ地蔵」と呼ばれるようになったそうです。
そのため“あらゆる願いが叶い、不慮の災難を逃れられる”と伝えられています。毎年春(5月24日)と秋(9月24日)には「蔵王地蔵尊大祭」が行われるのでぜひ一度見に行きたいですね。
トレッキング客もたくさんいて、高山植物を愛でながらおさんぽも楽しめました。ちょうどよい涼しさで肌に触れる空気がこれまた気持ちよいです♪
冬の時期に山頂で楽しみたいのが「樹氷」。“蔵王の樹氷”とは針葉樹のアオモリトドマツが雪と氷に覆われてできたもので、別名「スノーモンスター」とも呼ばれます。
12~2月に最盛期を迎え、ナイトクルーザーツアーやライトアップなどイベントもたくさん。ナイトクルーザーツアーは暖房付きの特殊雪上車に乗って、普段はロープウェイから眺める景色を間近で見ることができます。大自然が創り上げた芸術を間近で楽しめるのでオススメです♪
山頂駅には食堂「レストラン山頂」もあります。こちらでは山形名物のいもこ汁(山形芋煮)や玉こんにゃくのほか、定食やドリンクなども楽しめます。
郷土料理・山形芋煮は醤油ベースの汁に牛肉や野菜を煮込んだもの。こちらのレストランでマイタケ、ヒラタケ、ゴボウ、こんにゃく、サトイモなどたっぷりのキノコや野菜が入っていました。冬のシーズンになると蕎麦やうどんが入ってさらにボリュームたっぷりになるそうです。ちょっと冷えた体に染み渡る味で、体もこころもほっこりとさせてくれました。
次は中間駅の樹氷高原駅へと戻り、新たに登場したフォトジェニックな絶景スポット「百万人テラス」へ向かいます♪
樹氷高原駅へ向かうのにたまたま乗車したのがラブリーなラッピングゴンドラ!というのも、ここ蔵王ロープウェイは恋人の聖地サテライトに認定されているのだそうです。16台中2台しか運行していないので当たったらラッキーですね♪
「百万人テラス」は、見通しのいい高原にビーチベッドやソファが設けられた、ゆっくりとくつろげるスポット。爽やかで気持ちのよいフォトジェニックな風景が撮れるとあって、今話題沸騰中なんです。
見てください!この爽快感!空気がおいしいのはもちろん、こころがスーッと開放されていくような心地がしてきます。
次は樹氷高原駅から出ているリフト(往復800円)に乗って、もうひとつの絶景スポットへ。
ここでは先ほどいた百万人テラスを眼下に眺めながら、さらに雲よりも高い位置でブランコが楽しめます♪
もう気分はアルプスの少女ハイジ。頭のなかであの軽快なBGMが流れています…。この大自然をただ見るのではなく、「大自然に飛び込んでいく」という表現がまさにぴったり!
齋藤さんが言っていた「雲が溶けていく」という表現もとてもステキだなぁと、青空を見ながらロマンを感じたのでした。
ここまで大自然のパノラマを体感できる「蔵王ロープウェイ」をご紹介しました。新スポットも登場して、ますます注目度がアップ!
今は樹氷のもととなるアオモリトドマツの生育にみんなで取り組んでいこうということで、数十年、数百年後の未来はさらに見たこともない景色が広がるかもしれませんね。
ぜひみなさんも遊びにきてくださいね!
住所:山形県山形市蔵王温泉229-3
TEL:023-694-9518
営業時間:山麓線:始発 8時30分、下り最終 17時、山頂線:始発 8時45分、下り最終 16時45分
定休日:無休(天候や点検による運休あり)
料金:地蔵山頂駅まで往復4200円、樹氷高原駅まで往復2100円
自然環境に恵まれ、ぶどう栽培が盛んな山形は、日本ワイン4大生産地の一つ。さらには日本屈指の米どころとして50以上の酒蔵があり、日本酒も存分に楽しめます。銘酒が揃うワイナリー&酒造で
このウェブサイトはクッキーを使用しているので、可能な限り最高のユーザーエクスペリエンスを提供できます。Cookie情報はブラウザに保存され、Webサイトに戻ったときにあなたを認識したり、Webサイトのどのセクションが最も面白くて便利かをチームが理解できるようにするなどの機能を実行します。
厳密に必要なクッキーは、クッキー設定の設定を保存できるように、常に有効にする必要があります。
このクッキーを無効にすると、好みを保存できなくなります。つまり、このWebサイトにアクセスするたびに、Cookieを再度有効または無効にする必要があります。