長崎ベイエリアからツアーでしか行くことができない世界遺産「軍艦島(ぐんかんじま)」。正式名称は端島(はしま)といいます。かつての炭鉱の島で、無人島になってからは、年を重ねるごとに風化していき、その圧倒的なスケールと昔の建物群が醸し出す独特の雰囲気で、数々の映画のロケ地にもなっています。
軍艦島へは長崎市内の船会社が運航する上陸ツアーに参加することでのみ上陸できます。長崎港からクルーズ船で約40分、風がある日は波を頭からかぶることもあるとか。船上から眺める長崎市内見物も楽しみのひとつです。
いよいよ軍艦島が目の前に。島に近づくにつれ、朽ち果てた巨大なコンクリート群が目の前に迫ってくるようで、興奮度はすでにMAXです。
上陸したら、ガイドさんの案内で順路に沿って見学。第1広場にある「命の階段」と呼ばれていた海底炭鉱へ下る入り口。海中の奥深くの炭鉱で危険を顧みず働いていた炭鉱マン、時には事故で命を落とすこともあったとか。ガイドさんが語る当時の話に、涙ぐむ参加者もいます。
第2広場には三菱の職員館など、島の中枢の役割を果たした建物が見られます。端島の4つの竪坑(たてこう)のうち、第二坑口のみと、第3竪坑惓座(まきざ)のレンガ壁が一部残っています。
第3広場には鉄筋構造のアパート群など、人々の暮らしを知る生活エリアを見学できます。30号棟アパートは日本最古の7階建て鉄筋コンクリート造アパート。130~145戸もの部屋があり、間取りはすべて6畳と竈の1K(Kは竈の意味)だったのだとか。
今でもどこか力強さを感じる廃墟の、その独特な景色は映画のロケ地になったことでも知られています。
軍艦島の大きさは周囲約1.2km。最盛期には5000人以上の人が暮らし、日本のエネルギーを支えていました。そんな日本の近代文化を支えた島のエネルギーと歴史を感じに出かけてみませんか。
住所:長崎県長崎市高島町端島TEL:095-822-8888 (長崎市コールセンター あじさいコール)営業時間:各社各コースにより異なる定休日:各社各コースにより異なる料金:各社各コースにより異なる※ 軍艦島へ上陸するには各船会社が運航している軍艦島上陸ツアーに参加する必要があります。ただし、天候等により上陸できない場合があるので、乗船に関する予約・お問い合わせ等は、各船会社までお問い合わせください。
【軍艦島上陸ツアーがある船会社】・やまさ海運 Tel.095-822-5002http://www.yamasa-kaiun.net・軍艦島コンシェルジュ Tel.095-895-9300https://www.gunkanjima-concierge.com・軍艦島クルーズ Tel.095-827-2470http://www.gunkanjima-cruise.jp・シーマン商会 Tel.095-818-1105http://www.gunkanjima-tour.jp
By proceeding, you agree to our Terms of Use And confirm you have read our Privacy Policy .
Notes
・We are available for inquiries 24 hours a day.Responses will be provided between 9:00 and 18:00 (excluding weekends,public holidays,and year-end/New Year holidays)。Depending on the nature of your inquiry,it may take some time for us to respond。
本网站使用cookie,以便我们可以为您提供最佳的用户体验。Cookie信息存储在您的浏览器中,并执行功能,例如在您返回我们的网站时识别您,并帮助我们的团队了解您认为网站的哪些部分最有趣和有用。
应始终启用严格必要的Cookie,以便我们可以保存您的cookie设置首选项。
如果您禁用此cookie,我们将无法保存您的偏好。这意味着每次访问本网站时,您都需要再次启用或禁用cookie。