
4 ~ 12月是应时!可以吃到镰仓・西拉料理的店4选
鎌倉や江の島を代表する海の幸といえばシラス!腰越漁港などで水揚げされるシラスは4~12月が旬です。シラス丼のほか、かき揚げや釜飯などアレンジ料理も多彩なお店をご紹介します。 江の島
箱根のミュージアムといえば、まず「彫刻の森美術館」を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。開館から半世紀以上、ダイナミックな野外展示で人々を魅了してきました。近年は、フォトジェニックなアート作品が話題を集めています。何度訪れても楽しめる、箱根屈指の名所をご紹介します。
「彫刻の森美術館」が開館したのは、昭和44年(1969)。当時は国内に彫刻作品に特化した美術館がなく、屋外に建てられたのもここが初めてでした。設計を手がけた彫刻家の井上武吉氏が、箱根外輪山に囲まれた地形を生かし、彫刻と自然が調和する新しいミュージアムを作り上げました。現在は、近・現代の彫刻約120点を野外に展示しています。
敷地面積はおよそ7万㎡。メインとなる屋外展示場には、世界的な巨匠・ロダンの作品をはじめ、さまざまな彫刻が点在しています。なかでも、ヘンリー・ムーアのコレクションは、世界有数を誇ります。野外15作品の解説板には、音声ガイドページのQRコードが設置されているので、より詳しく知りたい人はアクセスしてみましょう。
野外彫刻作品は、個人利用に限り撮影OK。なかには、近づいて一緒に写真を撮れる作品もあります。
高さ18mの塔『幸せをよぶシンフォニー彫刻』は、彫刻の森美術館のシンボル的存在。CMに登場したことで、一躍有名になりました。中には手割りのステンドグラスがはめ込まれていて、外からの光を受けると輝きを増します。らせん階段を登って屋上へ出ると、美術館全体を見渡せます。
12色の2m四方の正方形が連なる『宇宙的色彩空間』は、自然との融合を考えて作られた環境彫刻。色彩の小宇宙に入り込めば、ユニークな写真が撮れますよ。
子どもたちが中に入って遊ぶことができる体験型アート作品も大人気。『ネットの森』は、木造ドームの中にカラフルな手編みのニットをつなぎ合わせた巨大なハンモックがあります。ネットの中で飛び跳ねたり、ボールにぶら下がったりできるのは小学生以下ですが、眺めているだけでも楽しい作品です。
屋外展示場はとても広いので、歩き疲れたらひと休みしましょう。
休憩スポットはほかにもあります。敷地の高低差を利用してつくられた「ポケっと。」は、箱根の自然を眺めながらぽけ~っとリラックスできるエリア。芝生の斜面には色とりどりのソファが設置され、『宇宙的色彩空間』(写真奥)などの作品も展示しています。
「彫刻の森美術館」は、国内でも有数のピカソ・コレクションを誇ります。昭和59年(1984)開館のピカソ館では、長女のマヤ・ピカソから購入した陶器188点を中心に、319点の作品を順次公開。2022年5月からは、常設企画展「異形のピカソ」として、17の主題に分けてコレクションを紹介しています(終了時期未定)。
「彫刻の森美術館」は電車でのアクセスが便利。最寄りの箱根登山鉄道 彫刻の森駅からは徒歩2分です。バスなら、バス停二の平入口から徒歩6分です。広い駐車場もありますが、繁忙期は午前中から満車になるため、公共交通機関を利用するのがおすすめ。
箱根登山鉄道や箱根登山バスなど8つの交通機関が乗り降り自由の「箱根フリーパス」を提示すれば、100円引きになるので、活用してお得に旅を楽しんじゃいましょう(割引券の併用は不可)。
屋外展示場内にある「The Hakone Open-Air Musem Cafe(ざ はこね おーぷん えあ みゅーじあむ)」は、四季折々の自然と彫刻を望む居心地のいいカフェ。メニューはドリンクと軽食が中心で、一角ではオリジナルグッズも販売しています。
足柄金太郎牛乳を使った「ソフトクリーム」480円や、ブリオッシュにアイスクリームをはさんだ「ジェラード・コン・パーネ」650円といったスイーツも揃っています。営業時間は美術館と同じで、16時30分がラストオーダーとなっています。
カフェの2階には、箱根の間伐材の丸太を配した休憩スペース「丸太広場 キトキ」があります。ここが企画展の会場になることもあります。
美術館に入館しなくても利用できるレストランは2つ。「ベラフォレスタ」は、和洋中の料理とデザートが計30種類以上食べ放題のビュッフェレストランです。
料金は中学生以上2500円、小学生1650円、3歳以上の幼児880円。営業時間は平日11時~15時30分、土・日曜、祝日11~16時で、最終入場は全日15時です。
「彫刻の森ダイニング」は、箱根の山々のパノラマビューが広がるカジュアルなレストラン。
メニューはトロトロに煮込んだ牛肉と、じっくりローストした牛肉2種類のハーモニーが楽しめるビーフカレーをはじめ、ピザやハンバーグなど。サイドメニューやセットも充実しています。営業時間は10~17時(16時30分LO)です。
2つのレストランと同じ建物内にあるミュージアムショップでは、オリジナル商品をはじめ、約650種類のポストカード、国内外のデザイングッズ、箱根の名産品など、さまざまなアイテムを販売しています。
マストで手に入れたいのが、作品をモチーフにしたオリジナルグッズ。
日本橋の和菓子の老舗「榮太樓總本舗(えいたろうそうほんぽ)」が創業200年を記念して手がけたキャンディーは、ブロンズ彫刻をあしらったパッケージが目を引きます。
作品や美術館の風景を描いたふせんは2種類。会社や学校で活躍してくれそうですね。
代官山「かまわぬ」製のてぬぐいは、販売開始から20年以上のロングセラー商品。『幸せをよぶシンフォニー彫刻』のステンドグラスや『ネットの森』『歩く花』のデザインのほか、箱根にちなんだ柄もあり、全7種類です。ミュージアムショップも入館せず利用が可能ですが、営業時間は美術館と同じ9~17時のため、買い物は早めに済ませましょう。
「彫刻の森美術館」には、ほかにもたくさんのみどころがあります。何度訪れても新しい発見があるので、足を運んでみてはいかがでしょうか。
住所:神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
TEL:0460-82-1161
営業時間:9~17時(入館は~16時30分)
固定休息日: 无休
料金:入館2000円、大学・高校生1600円、小・中学生800円
photo:西村光司、彫刻の森美術館提供
鎌倉や江の島を代表する海の幸といえばシラス!腰越漁港などで水揚げされるシラスは4~12月が旬です。シラス丼のほか、かき揚げや釜飯などアレンジ料理も多彩なお店をご紹介します。 江の島
本网站使用cookie,以便我们可以为您提供最佳的用户体验。Cookie信息存储在您的浏览器中,并执行功能,例如在您返回我们的网站时识别您,并帮助我们的团队了解您认为网站的哪些部分最有趣和有用。
应始终启用严格必要的Cookie,以便我们可以保存您的cookie设置首选项。
如果您禁用此cookie,我们将无法保存您的偏好。这意味着每次访问本网站时,您都需要再次启用或禁用cookie。